2009.04.17 Friday
■この曲とともに。そして試聴も■「無言歌集《葬送行進曲》」:メンデルスゾーン
■この曲とともに。そして試聴も■「無言歌集《葬送行進曲》」:メンデルスゾーン
の鑑賞文です。
メンデルスゾーン:無言歌集
今、ソナチネ練習してますが、少々飽きてしまう。
コードを勉強するも、なかなか覚えられない。
どうしてもクラシックに手が伸びてしまう。
昔弾いた(27歳くらい)簡単そうな曲を選んでいるときに
「おー。こんな曲あったなぁ」。
シャープも1個。ファの位置。(何調か分らない。)
暗ーい曲なんですが。好きなんです。
無言歌集といえば「春の歌」なんでしょうけど。
この曲は春らしくない曲です。
でもいい曲ですよ。
田部京子さんといえば、無言歌集というイメージが強いです。
僕も持ってますが、素晴らしい演奏です。
■ ■ ■
の鑑賞文です。
メンデルスゾーン:無言歌集

今、ソナチネ練習してますが、少々飽きてしまう。
コードを勉強するも、なかなか覚えられない。
どうしてもクラシックに手が伸びてしまう。
昔弾いた(27歳くらい)簡単そうな曲を選んでいるときに
「おー。こんな曲あったなぁ」。
シャープも1個。ファの位置。(何調か分らない。)
暗ーい曲なんですが。好きなんです。
無言歌集といえば「春の歌」なんでしょうけど。
この曲は春らしくない曲です。
でもいい曲ですよ。
田部京子さんといえば、無言歌集というイメージが強いです。
僕も持ってますが、素晴らしい演奏です。
■ ■ ■
最初の先生に習っていた頃だと思う。「無言歌集は曲も短いし、弾きやすいと思いますよ」と進められ、何曲かその場で弾いてもらった。勿論、春の歌も。
次の回にどれを弾きたいか決めてきてね、ということでCDを先生に借りて聴く。 家で聴き込む。キュートな可愛い曲を好まない僕が「春の歌」選択するわけが無い。
で、持ち込んだのが、この「葬送行進曲」。
聴いた瞬間に、これ!と決めた。出だしがいい。ショパンのそれとは、また違う。
いい曲なんで音楽紀行で試聴してみてくださいね。
==試聴は音楽紀行でどうぞ。
次の回にどれを弾きたいか決めてきてね、ということでCDを先生に借りて聴く。 家で聴き込む。キュートな可愛い曲を好まない僕が「春の歌」選択するわけが無い。
で、持ち込んだのが、この「葬送行進曲」。
聴いた瞬間に、これ!と決めた。出だしがいい。ショパンのそれとは、また違う。
いい曲なんで音楽紀行で試聴してみてくださいね。
==試聴は音楽紀行でどうぞ。